ゆとり国語教室のブログ

愛知県犬山市にある小さな国語教室です。目標は塾のいらない子を育てることです。

2014-01-01から1年間の記事一覧

音読のはなし1~効果について~

教室ではどの学年もまず最初に必ず音読を行っています。 読む文章は月変わり。 一年に12作品読むことになります。 これまでにも枕草子、方丈記などの古典作品や、いろは歌、走れメロス、蟹工船、日本国憲法などなど、いろいろな作品をよんできました。 「…

2分間暗記~意味派と音派~

「いまから2分間はかります。覚えられるところまででいいので、できるだけたくさん暗唱してください」 毎回ではないのですが、こんな感じで音読の本文を暗唱させることがあります。 アラームをセットして2分間はかったら、みんながどこまで覚えたか一人一…

ネガティブ作文

最近教室ではネガティブ作文に取り組んでもらっています。 名前のとおり、嫌い、やりたくない、やめてほしい・・・というマイナスな気持ちを書く作文です。 先週は自分が「できればこの世からなくなってほしいと思う嫌いな人・物・出来事」について、嫌いな…

学習方法などの紹介

このブログには教室の様子や生徒たちの発言など、様々なことを書いています。 でも 「なにか役立つ話はないかな」 「いい勉強方法はないかな」 と情報を求めて来られる方もわりといらっしゃるようです。 というわけで、「学習方法などの紹介」というカテゴリ…

先生のノート

生徒たちには 「習ったことを後から確認できるように、自分でメモしておくんだよ」 と、自主的にノートを取るように指導していますが、私も毎回の授業で必ずノートをとっています。 今日はそれをお見せしようかと思います。 ある日の授業ノート。 授業1回に…

自分に合った勉強方法を知る

話をしっかりと聞き、指示に従い、出された課題はきちんとこなす。 こういう「教えられ上手」さんは、いい塾やいい先生につけばどんどん伸びることが出来ます。 ただ、このタイプの子はいい塾や先生に出会えないと伸びない・・・という落とし穴があったりし…

作文・スピーチ~量を調節する~

枚数指定のある作文を書いているとき、まとめまで一気に書き上げてから 「しまった、まるまる1枚あまっちゃった!!あと何かこう!!!」 ってこと、ありますよね。 反対にオーバーしそうになって、肝心のクライマックス部分を大幅に省略することになったり…

隠れたひっかかりどころ

先日保護者の方から 「うちの子は算数の長さと時計が苦手で、何回説明しても理解できないんです」 とご相談をいただきました。 ちょうどもう一人、同じように長さと時計でつまずいているという子がいたので、フリータイムで一緒に取り組んでみました。 確か…

清書と下書きの書きかた

汚くていいからスピード重視 下書きを始める前に子どもたちに言っていることです。 下書きって、文を考えながら書くのでとても頭を使います。 「こういう文を書こう」 と思って書き始めても、手がおいつくまえに書こうと思っていた文が掻き消えてしまう子が…

感想文指導方法(保護者向け)

まもなく夏休み。 教室の生徒たちは読書感想文に取り掛かり始めました。 私が見る子たちは最後の清書以外は一緒にやる予定です。 せっかくなので、親子で感想文に取り組まれる方のために、私の感想文指導方法についてお話しますね。 本を読んだらいきなり原…

8月の新規入塾生の受け入れを停止します

お知らせです。ゆとり国語教室では、8月のみ、新規入塾生の受け入れを停止いたします。ここ数ヶ月で新しい生徒さんがガバっと増えました。ありがたいことではありますが、新しい生徒さんが入ってからしばらくの間はとてもとても神経を使います。その子の傾…

教えていると腹が立つ

母として、講師として、いろんなママやパパと子どもの話をする機会があるのですが、 「自分で勉強を教えているとすぐ腹が立ってしまう」 「イライラしてつい大声をだしてしまう」 という声をほんとうによく聞きます。 どこのおうちでも、心穏やかに教えると…

図形の感覚を養う『点描写』

国語とはあまり関係がないのですが、前回紹介した「どっかい算」と同じシリーズで、気に入っている問題集の紹介です。 点描写(立方体など) (思考の算数練習帳シリーズ) 出版社/メーカー: 認知工学 発売日: 2005/12 メディア: 単行本 購入: 2人 クリック: 6回…

読解力が必要な文章問題

算数の文章問題を解くのにも読解力が必要です。 問われている内容に対して、どの情報を使うのか判断し、適切に式を立てなくてはいけません。 きちんと読み解けていない子は数字だけ拾って足したり引いたりするので、すぐに 「なに算をするの??」 と聞いて…

グチャグチャ遊び~子どものお片づけ~

お恥ずかしながら、ある日のうちの子ども部屋です。 子どもって遊び始めるとものすごい勢いで散らかしますよね。 あっちのおもちゃを出していたかと思えば、こっちの絵本を引っ張り出し、絵を描いていたはずなのに、気が付いたら粘土遊び・・・。 あっという…

ヨーでる本うつし

手が文字を書きなれているということはとても大切です。 たとえばいつも書いているような日記や手紙とまったく同じ文章を、カタカナやローマ字で書きなさいといわれたら、結構大変だと思いませんか? 思い浮かんだ文をサラサラと手が書きとめてくれないと、…

話せばわかる

「話せばわかる」 というほど世間は甘くないものです。 でも本当にただ話すだけで解決する問題というのも結構ありますよね。 以前見た生徒さんで、とても荒っぽい口の聞き方をする男の子がいました。 まだ低学年でしたが、 「は?そんなんやらん」 「先生の…

辞めやすい教室

教室を運営するにあたって気をつけているのは断りやすい環境作りです。 体験に来た生徒さんには入塾申込書を渡しますが、その場で入塾の意思確認はせずに 「おうちで相談して、入塾される場合は記入してお持ちください」 とお伝えします。 入塾が決まると初…

再現文 ~メモをとり、再現する力~

前にも少し紹介しましたが、この教室で何度も取り組んでいる「再現文」の授業について紹介します。 やりかたは簡単。 ●文章を読む ●内容についてメモをとる ●本文を隠して、同じ内容の文を作る レベルによって多少違いはありますが、基本はこれだけです。 同…

わるってどういうこと?

先日授業の中で文章問題に取り組んでいるとき、生徒と一緒に「わる」とか「わける」という話をしました。 会話自体はつながっているし答えも出たのですが、なんだかしっくりこなくて 「あのね、10÷2を絵で描いてみて?」 と言いました。 その子は戸惑った…

お月謝について

教えるという職業は、材料費がいるわけでもないので値段を決めにくい仕事です。 私はふだん、身近な人たちから 「この問題ってどう解くの?」 と聞かれれば答えますし、 「こういうときどうしたらいいかわからない」 と言われたらわかる範囲でアドバイスしま…

3月の音読 南総里見八犬伝

今年度最後の音読は滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』。 壮大なストーリーの中から選んだ場面は、伏姫が自害し、持っていた数珠の八つの玉が飛び散るシーン。 出てくる言葉はなじみのないものが多いですが、それほど難解な表現ではないため、一度意味を知れば読…

目が近い

今日は目が近い子のおはなし。 視力の話ではないですよ。 勉強を教えていると 「あ、この子は目が近いな」 と感じることがあります。 どういうことかというと、情報に対して寄り過ぎなんです。 たとえば敬語についての授業をするとします。 尊敬語は相手を上…

幼児さん無料体験授業

2014年2月23日、丸山地区学習等供用施設にて、幼児さんの無料体験授業を行いました。 この授業は「小学校入学を前にした子たちのお母さんに、おうちで出来る文字や言葉の訓練を紹介すること」を目的に開催しました。 内容についてはまた詳しく書きま…