ゆとり国語教室のブログ

愛知県犬山市にある小さな国語教室です。目標は塾のいらない子を育てることです。

ぎゃりぎゃりっきゅうりん

タイトルが謎すぎますが、こういう単語、正しく読めますか?

文字を覚えはじめた子たちがよく苦戦するのがきゅうり・びっくりなどの小さな文字たち。

「きゃきゅきょ」などは拗音(ようおん)

ちいさいは「つ」は促音(そくおん)

と言います。

拗音は2文字あわせて1拍に縮めて読み、促音は1拍お休みの休符のような記号です。

音読や作文で悩んでいる子が多いのでこんなプリントで練習しています↓

 

 

最初はプリントを見て読む練習。

慣れて来たらプリントを見ないで、私が読み上げたものを書く練習。

そしてさらに次のステップがこちら。

 

 

この意味なしシリーズ。

授業では

「なにこれ!!!」

とみんな爆笑なのですが、これが案外重要です。

なぜなら日常で使う言葉だと予想で読めてしまったり、書き方そのものを丸暗記していてちゃんとわからないまま正解してしまう子がいるから。

試しに高学年クラスでも読んでもらいましたが、意味ありはスラスラ読めるのに意味なしになると何度試しても正しく読めないという子もいました。

書いてあることを正確に読み、発音の通りに書けることは国語の基本の能力です。

読み書きのストレスがなくなるようにしっかり決まりを理解しておきましょう。

 

ちなみにこのプリント、楽々で読み書きできる子にはローマ字練習にも使ってもらってます。